4/15(火)~4/30(水)

エルメス高価買取中!第三弾!”銀座へようこそ”

エルメス高価買取、皆様のご利用ありがとうございます。買取専門店おもいおでは海外に向けて強化買取を実施中でございます。まだまだエルメス商品を集めておりますので銀座に来た際はぜひお立ち寄りください。

エルメスの手しごと展”メゾンへようこそ”

195441be6d978aaad840fb265a983ff4

表参道のエルメスの手しごと展に行かれた方も多いのではないでしょうか?

買取専門店おもいおがある銀座でもエルメスの特別な展示会が行われております。

”メゾンへようこそ”銀座エルメスメゾン10Fにある展示ブースもまた皆様にとって特別な体験ができるイベントになっております。エルメスが好きな方も初めて体験できることが多いのではないでしょうか?また、これを機にエルメスが好きになる方もいると思いますのでぜひご利用してみてはいかがでしょうか?

そんなエルメス手しごと展”メゾンへようこそ”を少しご紹介させていただきます。


エルメスが大切にしている哲学、職人や手しごと、エレガンス、未知への挑戦……。
メゾンでは映画上映、トークセッション、ワークショップ、ライブドローイングなど、さまざまな参加型のプログラムを通して、「エルメスの手しごと」をさらに深く体験していただけます。


text_film-screenings

「職人」をテーマにした映画作品を会期中、毎日上映。
エルメス製作のドキュメンタリー映画や、パリの職人たちをテーマにしたオムニバスを通じて、さまざまな時代の職人たちの姿と彼らの物語をご覧ください。

店員  :各回40名【予約制】

参加費 :無料

多少年齢:中学生以上

「ハート&クラフト」

movie-thumb-1

1837年、パリにて馬具工房として誕生したエルメス。その根幹を支えるのはいつの時代も職人だった。二人の監督はパリ、アルデンヌ地方、リヨン地方、そしてロレーヌ地方―フランスの四つの場所にあるエルメスの工房を訪ねて回り、そのなかに響き渡る皮革やクリスタル、シルクの音と職人の沈黙をとらえる。職人の技術としぐさを観察する視線は、その沈黙のなかに潜む生命の輝き、情熱、プライドを静かに解き放っていく。

「パリと職人たち」

movie-thumb-2

銀座メゾンエルメス ル・ステュディオのプログラム・ディレクターであり、パリにて映画史の教鞭をとるアレキサンドル・ティケニスの監修のもと、パリの街中に暮らす職人や、手しごとをなりわいとする人々の姿を、時代を隔ててフィルムに収めた3作品を上映します。


text_talk-session

エルメスの職人技、手しごと、ものづくり……。歴史と伝統を守りながら、革新を続けるメゾンの神髄を、さまざまな角度から読み解くトークセッションです。「エルメスのフィロソフィー」 「クラフツマンシップ」 「手」 「オブジェに宿るもの」という4つのテーマを設け、アーティストやデザイナー、研究者や専門家、パリ・エルメスの担当者など、多彩なゲストがエルメスの世界について語り、問いかける充実の60分です。

店員  :各回40名【抽選制】

参加費 :無料

対象年齢:中学生以上

※約60分 日本語通訳付き

HERMÈS PHILOSOPHY エルメスのフィロソフィー

「 スカーフを描く」

クリスティーヌ・デュヴィノー エルメス デザイン&グラフィック部門ディレクター

対談ゲスト:グルーヴィジョンズ、アリーヌ・オノレ、ウーゴ・ガットーニ+野村大輔

「 エミール・エルメス・コレクションにみる、仕草のエレガンス」

ムヌー・ドゥ・バズレール エルメス パトリモワーヌ(文化遺産)部門ディレクター

CRAFTSMANSHIP クラフツマンシップ モデレーター:ユーグ・ジャケ

「 手のインテリジェンス」

ユーグ・ジャケ 社会歴史学者

「 新しいクラフツマンシップ」

ユーグ・ジャケ 社会歴史学者

対談ゲスト:藤城成貴、板坂諭 (ともに「プティ アッシュ」参加デザイナー)

「 エルメス財団のアーティスト・イン・レジデンス」

ユーグ・ジャケ 社会歴史学者

対談ゲスト:小平篤乃生 (2011年サンルイ・クリスタル滞在のアーティスト)

HANDS 

「 パリのしごと人」

アレキサンドル・ティケニス 銀座メゾンエルメス ル・ステュディオ プログラム・ディレクター

「 手を見つめる 木村伊兵衛の写真から」

森岡督行 森岡書店店主

LE SENS DE L’OBJET オブジェに宿るもの(2017年テーマ)

「 RESOLUTION」

マックス・ラム デザイナー、銀座メゾンエルメスのウィンドウ・ディスプレイ (3/17~)

「 理解から逃れる」

原研哉 デザイナー


text_workshop

職人やアーティストと一緒に、手しごとを体験してみましょう! 彼らの技術とイマジネーションに触れ、交流しながら、世界に一つだけのオブジェを作るワークショップです。

【抽選制】

参加費 :無料

対象年齢:8~15歳

「 エルメス プティ・アトリエ」

エルメスの職人たち

「プティ・アトリエ」は、エルメスの熟練の職人と一緒にパスケースを製作するお子様向けのレザー・ワークショップです。職人と交流し、皮革にまつわるさまざまな技術や製作の過程を学びながら、エルメスの素材と手しごとの美しさを体感いただける機会です。

「 紙のアトリエ」

イザベル・ドゥ・ボルシュグラーヴ (アーティスト)

ベルギー人アーティスト、イザベル・ドゥ・ボルシュグラーヴの作品は、すべて紙で作られています。バッグやドレス、劇場にいたるまで、その表現は多岐にわたります。今回、パリのフォーブル・サントノーレ通り24番地にあるエルメスのアトリエを紙で再現し、表参道ヒルズのスペシャルウィンドウを手掛けました。このウィンドウを記念して、「紙のアトリエ」ワークショップを開催いたします。紙を使って、素敵なバッグを作りましょう。レディは是非ご応募ください!


銀座は体験型イベントになっております。

抽選や予約など行っておりますので詳しくは下記でご確認ください。

ワークショップの詳細・ご応募についてはコチラから


銀座で高価買取している買取専門店おもいおでは随時、皆様のご来店をお待ちしております。

エルメスの手しごと展”メゾンへようこそ”にご来店の際はぜひご来店ください。

”おもいおへようこそ”

買取専門店おもいお

鑑定士 海老澤 忠良

MOVIE

動画で知る『おもいお』

おかげさまで今年も たくさんのレビューが
届いています!

口コミ・レビュー評価

3年連続「4.8」

★★★★★

  • 口コミ通り、とても良いお店だと思います。

    Googleクチコミ

    ★★★★★

    こちらで婚約指輪と結婚指輪を売りました。 売ること自体初めてだったのでインターネットで事前に何件か良さそうなお店(銀座近辺)を選んで、LINE査定をお願いしました。 銀座から徒歩1分ということもあって1番最初にこちらのおもいおさんへ伺いました。 どこのお店も指輪2点で30.000円~45,000円というお値段でしたが、おもいおさんではたった数分の査定で50,000円付けてくださり、どこよりも高かったです。 担当していただいた方もとても丁寧で物腰の柔らかい方で、査定金額のことはもちろん色々と為になるようなお話など細かく教えてくれました。 口コミ通り、とても良いお店だと思います。次なにか売るときも必ずこちらにお願いしようと思います。

CATEGORY

カテゴリーから探す

汚れ
のあるお品物でも大丈夫

古いモデルでも、購入時期が昔でも、
汚れや傷があっても買取は可能です。
ぜひ一度、査定にお持ちください。

INFORMATION

最新情報

査定もご相談もLINEでお気軽に!

LINEお友達
募集中!

選べる3つの買取方法

お客様のご都合に合わせて選んでいただけます