
ダイヤモンドの価値はどうやって決まるのか!?まずはダイヤモンドの基礎である「4C」について!!これでダイヤモンドの良し悪しがしっかりと分かるようになります!!
ダイヤモンドの価値はどう決まる?
宝石の中で最も高価と言われているダイヤモンド。もちろん宝石の中では群を抜いて高価です。でもダイヤモンドの中でも優劣はあります。傷一つないダイヤモンドもあれば傷がついてしまっているダイヤモンドだってあります。
その綺麗さなどを評価する項目を宝石業界では「4C(ヨンシー)」と呼んでいます。海外では(フォーシー)と呼びます。
この4Cという査定基準項目を理解することによって、
「これはかなり質の高いダイヤモンドだね!」 「このダイヤモンドはあまり質が良くないな…」
などと、ダイヤモンドの価値を知ることができます。
「4C」とは何か?
「4C」というのは4つの査定基準項目の頭文字を取った言葉になります。
「CARAT(カラット)」 ・・・重量
「COLOR(カラー)」 ・・・色
「CLARITY(クラリティ)」 ・・・透明度
「CUT(カット)」・・・研磨
この4つの項目を査定し点数を付け、その合計点でそのダイヤモンドの価値が決まります。
ダイヤモンドについて詳しく知りたい!!
ダイヤモンドの価値って何で決まる?鑑定士は何を見て価値を付けてる?
下の記事を読めば、プロの鑑定士と同じ知識が得られます。
1.ダイヤモンドの価値が決まる査定基準「4C」とは何か!? ※現在ご覧中の記事になります
傷や汚れがあっても大丈夫!!
おもいお銀座本店
〒104-0061 東京都中央区銀座3-2-13 江戸常ビル4階
営業時間 10:00~20:00 (年中無休)
フリーダイヤル 0120-0310-99
メールアドレス info@omoio.co.jp
担当:高源(こうげん)